「多子世帯応援ショップ」ってご存知でしょうか?

まず「パパ・ママ応援ショップ」って何?

子育て家庭を応援するお店

 

「パパ・ママ応援ショップ」とは

お子さんのいるご家庭を応援したいという思いのある

埼玉県下のお店・企業が協賛する埼玉県の事業です。

パパ・ママ応援ショップ

▶ パパ・ママ応援ショップ(子育て家庭への優待制度)(埼玉県HP)

 

利用するためには

 

もしかすると

埼玉県下の市町村によって形が異なるかもしれませんが

妊娠が判明したのち、

母子手帳を頂く際に合わせて

「パパ・ママ応援ショップ 優待カード」というのをもらうことができます。

パパ・ママ応援ショップ優待カード

また、埼玉県が提供しているアプリ

「ポケットブックまいたま」

 

▶ アプリダウンロード

というアプリからも「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」というのを設定することで利用できます。

 

アプリをダウンロードしてから、

「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を設定する手順は埼玉県のHP内にもありますが

以前、雑感ブログでも設定の方法をまとめましたので

もし分からない方がいらっしゃいましたらご参考まで。

▶ 「パパ・ママ応援」のアプリ知ってます?(雑感ブログ)

県HPをご覧頂いた通りですが

パパ・ママ応援優待を利用頂くには下記の様な規定があります。

● 18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのお子様がいる世帯の方

● 妊娠中の方がいる世帯の方

(日ごろ子育てを支援してくれる祖父母の方も、同居していなくても利用可)

*店舗により、特典を受けられる方が限られている場合があります。

(埼玉県HP)

 

県外の方も利用できる?

 

「パパ・ママ応援ショップ」は埼玉県の事業なのですが

実は

埼玉県にお住まいではない方も、

協賛店で優待をご利用頂くことができます。

優待カードを見ると

カードの右側に「ソダテ」という記載がありますが

これは全国共通のパスポート事業を示すもので

▶ 子育て支援パスポート事業(内閣府)

全国の自治体で配布されている優待カードを、

埼玉県以外にお住いの方でも、

埼玉県下で優待を利用していただくことができます。

 

「多子世帯応援ショップ」とは?

 

お子さんがいらっしゃるご家庭は

妊娠に伴い「パパ・ママ応援ショップ」という事業を知っても

「多子世帯応援ショップというものは知らない」

という方はとても多いかと思います。

 

利用するためには?

内容は以下の様な感じです。

・ 3人以上の子供がいる世帯を対象とします。

・ 子供の範囲をどの年齢にするかは各協賛店でお決めいただいており、対象範囲が異なるため、「優待カード」は発行しません。

(埼玉県HP)

 

「多子世帯」と言うだけあって、

子供が3人以上いる世帯を対象としています。

そう。

この事業は子供が3人以上いないと関係が無いうえに

優待カードというもの発行されないため

あまり知られている事業ではありません。

 

「多子世帯応援ショップ」の加盟店ってどれくらいあるの?

 

あまり一般のご家庭で知られていないことが影響するのか

お店・企業にも知られていないのか

「パパ・ママ応援ショップ」に協賛しているお店・企業は

秩父5地域(秩父・横瀬・小鹿野・皆野・長瀞)でみても

15件しかありません。汗
(2020年7月23日時点)

▶ 子育てマップ

そして、

信用金庫と銀行を除くと8件しかありません。

 

その1件であるうちとしては、

協賛店の少なさに

「もっと子供がいっぱいいるご家庭を応援したい!」というお店があってもいいのではないかなという思いで残念な気持ちです。

ですが

多子世帯を応援したいというお店は

埼玉県下に955件ありますので

利用されるお店が協賛店でしたら

是非、確認していただければと思います。

 

【思い】多子世帯の凄さが分かるから

 

私は男3兄弟の長男なんですが

今当時を振り返ると

男の子3人の大変さたるや

毎日家の中は大騒ぎ。

私たち3兄弟を育ててくれた両親の大変さは、

男の子1人でも大変だと感じている私としては想像もできません。

だからこそ

そんな大変な思いをして子育てをされている

お父さん、お母さんに対して、

少しでも負担を減らしたサポートができればと思い、

当所はこの事業に協賛しています。

 

最新情報をチェックしよう!
>「健康」の大切さを理解しているということ

「健康」の大切さを理解しているということ

あなたはご自身の『心』と『身体』にどれだけ目を向けられていますか?
「健康」でいられるためには、あなた自身が主体とならなければいけません。

その為にも、東洋医学の【英知】を用いて、自分自身の心と体をより広く、深く知り、健やかな生活を育んで頂ければと思います

CTR IMG